今頃玄箱さんのUSB接続設定の覚書

ずいぶんと過去の遺物になってしまい。ググって設定するのもメンドイので書いておく。

  • 外付けHDDの確認
root@KURO-BOX:~# cat /proc/scsi/scsi
Attached devices: 
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: WDC WD10 Model: EALS-00Z8A0      Rev: 1D05
  Type:   Direct-Access                    RMB: HardDisk 
  ANSI SCSI revision: 02

これで、接続しているHDD確認できました。
というかUSBで接続しているのにSCSI機器として認識されるんですね。

まぁ、特に問題なさそうな気がするので割愛。

  • マウント
root@KURO-BOX:~# mkdir /mnt/usb-hdd
root@KURO-BOX:~# chmod 777 /mnt/usb-hdd
root@KURO-BOX:~# mount /dev/sda1 /mnt/usb-hdd

毎回こんな感じでマウントすれば外付HDD交換できる。

念のため、dfでマウントされて出来ているか確認。

root@KURO-BOX:~# df
Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/hda1              2063504    122328   1836356   7% /
/dev/hda3              7495084     32840   7462244   1% /mnt
/dev/sda1            961432072 253104688 659489384  28% /mnt/usb-hdd

マウント元の/dev/sda1がマウント先の/mnt/usb-hddになっているので
マウント出来ている事が確認できた。これで外付HDDにアクセスできるやったー。

  • 自動マウント

ところで、上記の方法でマウントさせていると再起動とかしたとき面倒じゃない?
なので、/etc/fstabに追記して再起動しても自動でマウントするようにしておきます。

root@KURO-BOX:~# vi /etc/fstab

viの操作については他のサイトで確認してください。
具体的には、最終行に
/dev/sda1 /mnt/usb-hdd ext3 defaults,noatime 0 0
追記するだけでOK

# /etc/fstab: static file system information.
#
# <file system> <mount point>   <type>  <options>               <dump>  <pass>
/dev/hda1       /               ext3    defaults,noatime,errors=remount-ro
0 0
proc            /proc           proc    defaults                        0 0
none            /dev/pts        devpts  gid=5,mode=20                   0 0
/dev/hda2       swap            swap    defaults                        0 0
/dev/hda3       /mnt            ext3    defaults,noatime                0 0
/dev/sda1 /mnt/usb-hdd ext3 defaults,noatime 0 0

最後、再起動して自動でマウントされればOK